アプリ 「Search Deflector」で検索エンジンとブラウザ変更 Windowsのスタートボタンの近くに検索ボタンやボックスがありますが、検索エンジンが「Bing」、ブラウザが「Microsoft Edge」に固定されているため、パソコンに詳しい人ほど使っていない印象があります。 そこで、「Search Deflector」というアプリを使って、「Google」で検索して「Google Chrome」に変更する方法を紹介します。 2020.11.04 アプリ
アプリ はがきデザインキットの操作音を消す方法 Windowsで「はがきデザインキット」を使っているときに、「カチカチ」と音が鳴りますが、人によってはうるさいと感じると思います。 「はがきデザインキット」自体には音を消す機能がないので、Windowsの機能を使って音を消す方法を紹介します。 2020.11.03 アプリ
アプリ はがきデザインキットの住所録をクラウド化する Windowsで郵便局の「はがきデザインキット」の住所録をOneDriveを使ってクラウド化したので紹介します。 その他のクラウド、例えばDropboxはOneDriveと同じようにローカルにクラウド用のフォルダを持っていて仕組みが近いので、同じようなやり方でできると思います。 2020.11.02 アプリ
デスクトップ ごみ箱をタスクバーに表示する方法 Windowsの「ごみ箱」は、普通はデスクトップ画面のアイコンをダブルクリックや右クリックメニューで使いますが、アプリの画面の下に隠れているときは操作が面倒です。 そこで、Windowsで常に表示されているタスクバーにごみ箱を表示する方法を紹介します。 2020.11.01 デスクトップ
アプリ はがきデザインキットの住所録の保存場所 Windowsでゆうちょの「はがきデザインキット」の住所録の保存場所と、「はがきデザインキット」を使わないで住所録の内容を表示する方法を紹介します。 2020.10.30 アプリ
アプリ はがきデザインキットのインストール方法 郵便局が無料で配布している「はがきデザインキット」を、Windows 10にインストールする方法を、図解を使って詳しく解説します。 一応、郵便局のホームページにインストール方法は載っているのですが、あまりもあっさり書かれているので、「郵便局のホームページだと、よくわからない」という人向けに詳しく書きました。 2020.10.30 アプリ
アプリ Windows 10で、懐かしのフライングトースターを使う 1990年代、Windows 95や98の頃に、「フライングトースター(Flying Toaster)」というスクリーンセーバーが流行りました。 先日、海外のサイトをネットサーフィンしていると「フライングトースター」のクローンを発見して、とても懐かしくなったので紹介します。 2020.10.27 アプリ
アプリ 外出先からリモートデスクトップ「RealVNC」 Windows 10 Proには「リモートデスクトップ」という機能がありますが、Home版にはありません。 同等の機能として「Google Chrome リモートデスクトップ」がありますが、その他の解決手段としてアプリ「RealVNC」を紹介します。 2020.06.11 アプリ
アプリ 特定のウィンドウを常に前面に表示するアプリ Windowsで指定したウィンドウを常に前面に表示するアプリをいくつか紹介します。 さらに、「こういった場合は、このアプリがオススメ」についても説明します。 2020.06.07 アプリ
アプリ Google Chromeのタブグループが使えないときの解決法 Google Chromeでは2020年のバージョン83から「タブグループ」が使えるようになっていますが、使えなくて困っている人のための記事です。 また、この記事ではWindowsをもとに書いていますが、Macでも同じ方法が使えました。 2020.06.04 アプリ