システム設定 Windows 10 Proで外部ドライブのBitLockerを設定・解除する方法 外部ドライブで「BitLocker」を有効化すると、外付けHDD/USBメモリなどのデータが暗号化されます。 外部ドライブを持ち歩くことが多い人には、必須の機能でしょう。 このページでは、設定方法を図解入りで詳しく説明します。 2020.11.16 システム設定
システム設定 Windows 10 Proで内蔵ドライブのBitLockerを設定・解除する方法 内蔵ドライブで「BitLocker」を有効化すると、パソコン内蔵SSD/HDDのデータが暗号化されます。 暗号化されると、内蔵SSD/HDDを抜き出しても「回復キー」がないと中身が全く見れなくなります。 このページでは、設定方法を図解入りで詳しく説明します。 2020.11.16 システム設定
インストール Windows 10をUSBメモリにインストールしたら結構使えた かつて「Windows To Go」と呼ばれる同じような機能がありましたが、現在は廃止されています。 これを最新のWindows 10でも実現させてみました。 結論から言うと、「意外とサクサク動いて、実用性あり」と思いました。 2020.11.15 インストール
システム設定 Windows 10 Homeで暗号化を設定・解除する方法 「デバイスの暗号化」を設定すると、パソコン内蔵SSD/HDDのデータが暗号化されます。 そうなると、万が一内蔵SSD/HDDを抜き取られても、抜き取った状態ではデータの読み出しができなくなります。 2020.11.13 システム設定
アプリ 「Synergy」代替アプリ「Barrier」でキーボード・マウス共用 かつては、1セットのキーボードとマウスで複数のPCを使えるアプリ「Synergy」が定番でしたが、有料化されたため、無料で使うには「Barrier」というアプリがあります。 Windows/Mac/Linux用があって、異なるOS間でも操作が可能です。 このページでは、Windows版の「Barrier」のインストール方法や使い方を、図解で説明します。 2020.11.10 アプリ
アプリ 仕事の生産性を上げたいなら、「ポモドーロ・テクニック」を試そう 仕事中だらけてしまって困っている人は、「ポモドーロ・テクニック」を試してみませんか? このページでは、「ポモドーロ・テクニック」とは何か、さらにWindows用の「ポモドーロ・テクニック」のアプリ「Tomighty」の使い方を説明します。 2020.11.09 アプリ
周辺機器 「つまみ持ち」派におすすめの小型マウス「エレコムM-FBL3BBS」 ノートパソコンと一緒に持ち歩ける小型のBluetoothマウスを探していて、ちょうど良いものを見つけたので紹介します。 2020.11.08 周辺機器
アプリ Windowsの爆速ファイル検索アプリ「Everything」紹介 Windowsのファイル検索は、なんであんなに遅いんでしょうか? そこでこのページでは、爆速検索アプリの「Everything」の便利な使い方を紹介します。 2020.11.07 アプリ
システム設定 Windows 10の起動音を鳴らす・変更する方法 Windows 10では、パソコンが起動したときの起動音が鳴りません。 そこで、起動音が鳴るように設定したり、Windows 95などの昔の起動音に変更する方法を紹介します。 2020.11.06 システム設定
デスクトップ Windows10でスクリーンセーバーを設定する方法 Windows 10の「設定」では、スクリーンセーバーを設定する項目が見当たりません。 そこで、コマンドを入力することでスクリーンセーバーを設定できたり、ワンタッチで呼び出せるショートカットの作り方を説明します。 2020.11.05 デスクトップ