Windows 10 Homeで暗号化を設定・解除する方法

システム設定

「デバイスの暗号化」を設定すると、パソコン内蔵SSD/HDDのデータが暗号化されます。

そうなると、万が一内蔵SSD/HDDを抜き取られても、抜き取った状態ではデータの読み出しができなくなります。

 

スポンサーリンク

Windows 10 Proの「BitLocker」との違い

Windowsの暗号化というと、Windows 10 Pro等で使える「BitLocker」が有名です。

Windows 10 Homeの「デバイスの暗号化」と似ているので、比較表をまとめました。

一言でいうと、「デバイスの暗号化」は「BitLocker」の機能限定版になります。

デバイスの暗号化 BitLocker
Windows 10対応
  • Home
  • Pro
  • Enterprise
  • Education
暗号化対象
  • 内蔵ドライブ(SSD/HDD)
  • 内蔵ドライブ
    • SSD/HDD
  • 外付けドライブ
    • USBメモリ/HDDなど
回復キー
  • あり
  • あり
回復キーの保存場所
  • Microsoftのサイト
  • Microsoftのサイト
  • 外付けドライブ
    • USBメモリ/HDDなど
  • 印刷
他のPCで読み出し
  • 回復キーがあれば可能
  • 回復キーがあれば可能

このサイトでは、以下の関連記事があります。

 

スポンサーリンク

暗号化を有効化する手順

  • Windowsの「スタート」メニューを開いて、歯車の形をした「設定」のアイコンをクリックします。

    または、キーボードでWindows + i のキーを押して「設定」を開きます。

    「設定」を開くことは多いので、この機会にキーボードでWindows + i を覚えておくと、今後のためにオトクです。

    Windows「スタート」展開

    Windows用の日本語キーボード

  • 以下のように「設定」の画面が開いたら、矢印が指し示している「更新とセキュリティ」をクリックします。

    Windowsの「設定」

  • 以下のように「Windows Update」の画面に切り替わったら、左下の「デバイスの暗号化」をクリックします。

    Windowsの「設定」-「更新とセキュリティ」

  • 以下のように「デバイスの暗号化」に画面が切り替わったら、矢印が指し示している「デバイスの暗号化が無効になっています」の下にある「オンにする」のボタンをクリックします。

    Windowsの「設定」-「更新とセキュリティ」-「デバイスの暗号化」

  • クリックしたボタンの横でぐるぐる回転するカーソル(?)が表示されて、暗号化処理がスタートしたことがわかります。

    Windowsの「設定」-「更新とセキュリティ」-「デバイスの暗号化」

  • 数秒〜数十秒経って暗号化が有効になると、以下のような表示になり、「オフにする」のボタンが表示されます。

    デバイスの暗号化が有効になっています。新しいファイルはすべて自動的に暗号化されます。既存のファイルは、デバイスが使われていないときに暗号化されます。

    Windowsの「設定」-「更新とセキュリティ」-「デバイスの暗号化」

  • Windowsの「ファイル・エクスプローラ」でも、暗号化されているのを確認できます。

    以下のように、CドライブのHDDのアイコンの右上に、カギ型のアイコンが追加されています。

    カギ型のアイコンが表示されたら、暗号化されていることになります。

    Windowsの「ファイル・エクスプローラ」

 

スポンサーリンク

回復キーの確認方法

Microsoftのサイトに回復キーが自動保存されているので、これを確認してみます。

  • 以下のリンクをクリックして、「BitLocker回復キー」の保存画面を表示します。

    Microsoftの公式サイトにログインするので、IDやパスワードを聞かれたら、画面の指示に従って入力してください。

    https://account.microsoft.com/devices/recoverykey?refd=support.microsoft.com

  • 以下のように「BitLocker回復キー」の一覧が表示されたら、「デバイス名」「キーのアップロード日」「ドライブ」などで、今回保存した回復キーを確認します。

    なお、「ドライブ」の文字は次の内容を表します。

    • OSV:Cドライブ等のOS起動内蔵ドライブ
      • Oparating System Volumeの略
    • FDV:Dドライブ等のデータ保存用内蔵ドライブ
      • Fixed Data Volumeの略
    • RDV:USBメモリや外付けHDD等の取り外し可能ドライブ
      • Removable Data Volumeの略

    今回はCドライブ、つまりWindowsのOS起動内蔵ドライブを暗号化しているので、「OSV」を目印にして探します。

    Microsoft公式サイトの「BitLocker回復キー」一覧

     

 

スポンサーリンク

暗号化を解除する手順

  • Windowsの「スタート」メニューを開いて、歯車の形をした「設定」のアイコンをクリックします。

    または、キーボードでWindows + i のキーを押して「設定」を開きます。

    「設定」を開くことは多いので、この機会にキーボードでWindows + i を覚えておくと、今後のためにオトクです。

    Windows「スタート」展開

    Windows用の日本語キーボード

  • 以下のように「設定」の画面が開いたら、矢印が指し示している「更新とセキュリティ」をクリックします。

    Windowsの「設定」

  • 以下のように「Windows Update」の画面に切り替わったら、左下の「デバイスの暗号化」をクリックします。

    Windowsの「設定」-「更新とセキュリティ」

  • 以下のように「デバイスの暗号化」に画面が切り替わったら、矢印が指し示しているように「デバイスの暗号化が有効になっています。(以下略)」となっているので、「オフにする」のボタンをクリックします。

    Windowsの「設定」-「更新とセキュリティ」-「デバイスの暗号化」

  • 以下のように「デバイスの暗号化の無効化」の確認画面が表示されたら、「オフにする」をクリックします。

    デバイスの暗号化の無効化

  • 以下のように、「暗号化を解除しています(そのままデバイスをお使いいただけます)。」と表示されたら、暗号化解除の処理進行中です。

    デバイスの暗号化の無効化の処理進行中

  • Windowsの「ファイル・エクスプローラ」でも、暗号が解除されているのを確認できます。

    以下のように、CドライブのHDDのアイコンの右上に、暗号化のときにはあったカギ型のアイコンが消えています。

    カギ型のアイコンが消えていたら、暗号化解除されていることになります。

    Windowsの「ファイル・エクスプローラ」

    暗号化されていない状態

    Windowsの「ファイル・エクスプローラ」

    暗号化されている状態

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました